このブログの人気の投稿
稲荷祝詞(イナリノリト)
掛巻も恐き稲荷大神の カケマクモカシコキ イナリノオオガミノ 大前に恐み恐みも白く オオマエニ カシコミ カシコミモモウサク 朝に夕に勤み務る アシタニユウベニ イソシミツトムル 家の産業を イエノナリワイヲ 緩事無く怠事無く ユルブコトナク オコタルコトナク 弥奨めに奨め賜ひ イヤススメニ ススメタマイ 弥助に助け賜ひて イヤタスケニ タスケタマイテ 家門高く令吹興賜ひ イエカドタカク フキオコサシメタマイ 堅磐に常磐に命長く カキワニトキワニ イノチナガク 子孫の八十連属に至るまで ウミノコノヤソツヅキニイタルマデ 茂し八桑枝の如く令立槃賜ひ イカシヤグワエノゴトク タチサカエシメタマイ 家にも身にも枉神の イエニモミニモ マガカミノ 枉事不令有過犯す事の マガコトアラシメズ アヤマチオカスコトノ 有むをば神直日大直日に アラムヲバ カムナオヒオオナヒニ 見直し聞直し座て ミナオシ キキナオシマシテ 夜の守日の守に守幸へ賜へと ヨノマモリヒノマモリニ マモリサキワエタマエト 恐み恐みも白す カシコミカシコミモモオス
大正天皇御製 四方拝 明治三十年
三島由紀夫 檄文より
われわれは戦後の日本が、経済的繁栄にうつつを抜かし、国の大本を忘れ、国民精神を失ひ、本を正さずして末に走り、その場しのぎと偽善に陥り、自ら魂の空白状態へ落ち込んでゆくのを見た。 政治は矛盾の糊塗、自己の保身、権力欲、偽善にのみ捧げられ、国家百年の大計は外国に委ね、敗戦の汚辱は払拭されずにただごまかされ、日本人自ら日本の歴史と伝統を涜してゆくのを、歯噛みをしながら見てゐなければならなかつた。 天皇を中心とする日本の歴史・文化・伝統を守る われわれの愛する歴史と伝統の国、日本だ。 日本を日本の真姿に戻して、そこで死ぬのだ。生命尊重のみで、魂は死んでもよいのか。 今からでも共に起ち、共に死なう。われわれは至純の魂を持つ諸君が、一個の男子、真の武士として蘇へることを熱望するあまり、この挙に出たのである。 天皇陛下万歳
吉田松陰 久子への想いを込めて詠んだ和歌
大正天皇御製 秋風に窓うつ雨のさびしさも
自衛官の心がまえ
自衛官の心がまえ(昭和36年6月28日制定) 古い歴史とすぐれた伝統をもつわが国は、多くの試練を経て、民主主義を基調とする国家として発展しつつある。その理想は、自由と平和を愛し、社会福祉を増進し、正義と秩序を基とする世界平和に寄与することにある。これがためには民主主義を基調とするわが国の平和と独立を守り、国の存立と安全を確保することが必要である。 世界の現実をみるとき、国際協力による戦争の防止のための努力はますます強まっており、他方において、巨大な破壊力をもつ兵器の開発は大規模な戦争の発生を困難にし、これを抑制する力を強めている。しかしながら国際間の紛争は依然としてあとを絶たず、各国はそれぞれ自国の平和と独立を守るため、必要な防衛態勢を整えてその存立と安全をはかっている。 日本国民は、人類の英知と諸国民の協力により、世界に恒久の平和が実現することを心から願いつつ、みずから守るため今日の自衛隊を築きあげた。 自衛隊の使命は、わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つことにある。 自衛隊は、わが国に対する直接及び間接の侵略を未然に防止し、万一侵略が行なわれるときは、これを排除することを主たる任務とする。 自衛隊はつねに国民とともに存在する。したがって民主政治の原則により、その最高指揮官は内閣の代表としての内閣総理大臣であり、その運営の基本については国会の統制を受けるものである。 自衛官は、有事においてはもちろん平時においても、つねに国民の心を自己の心とし、一身の利害を越えて公につくすことに誇りをもたなければならない。 自衛官の精神の基盤となるものは健全な国民精神である。わけても自己を高め、人を愛し、民族と祖国をおもう心は、正しい民族愛、祖国愛としてつねに自衛官の精神の基調となるものである。 われわれは自衛官の本質にかえりみ、政治的活動に関与せず、自衛官としての名誉ある使命に深く思いをいたし、高い誇りをもち、次に掲げるところを基本として日夜訓練に励み、修養を怠らず、ことに臨んでは、身をもって職責を完遂する覚悟がなくてはならない。 1 使命の自覚 (1) 祖先より受けつぎ、これを充実発展せしめて次の世代に伝える日本の国、その国民と国土を外部の侵略から守る。 (2) 自由と責任の上に築かれる国民生活の平和と秩序を守る。 2 個人の充実 (1) 積極的でかたよりのない立派な...
